日興製薬トップページ > 会社案内 > 会社沿革
会社沿革
沿革
- 昭和 25年10月
-
岐阜市雲雀町44番地において資本金50万円、商号を日興製薬株式会社として医薬品製造販売業を創業
日置一男が代表取締役社長に就任
- 昭和 28年10月
- 羽島市竹鼻町2613番地に上城工場(羽島工場)を設立
- 昭和 30年04月
- 上城工場(羽島工場)にてタンニン酸アルブミンの製造を開始
- 昭和 40年08月
- 本社住所を岐阜市神室町5丁目14番地へ変更(地名変更の為)
- 昭和 54年05月
- 羽島市竹鼻町730番地にGMP対策の一貫として大西工場を新設
- 昭和 57年06月
- 食品添加物アルコール製剤の製造を開始
- 平成 02年09月
- 資本金を1,000万円に増資
- 平成 04年11月
- 大西工場内に滅菌製剤ルームを新設
- 平成 05年08月
- 上城工場(羽島工場)を増築すると共に真空乳化装置を新設
- 平成 05年10月
- 羽島市江吉良町字新田1593番地にGMP対策の一貫として江吉良工場を新設
- 平成 06年02月
-
日置一男が代表取締役会長に就任
日置雅治が代表取締役社長に就任
- 平成 14年03月
- 江吉良工場を増設(第2期)すると共に外用クリーム剤ラインを新設
- 平成 14年06月
- 資本金を2,500万円に増資
- 平成 16年12月
- 羽島市上中町一色467番地1に本社工場用地を確保(総面積:18,812.86平方メートル)
- 平成 17年09月
- 本社工場用地内において本社新社屋・配送センター建設工事を着工
- 平成 17年11月
- 本社工場用地内において本社第1工場棟建設工事を着工
- 平成 18年03月
- 本社新社屋・配送センター建設工事が完了
- 平成 18年05月
- 配送センターが稼働(延床面積:5,236.36平方メートル)
- 平成 18年09月
- 本社第1工場棟建設工事が完了
- 平成 18年10月
- 資本金を4,300万円に増資
- 平成 18年12月
- 本社第1工場棟が稼働(延床面積:7,478.70平方メートル)
- 平成 19年05月
-
本社を羽島市上中町一色467番地1へ移転
本社工場用地内において本社第2工場棟建設工事を着工
- 平成 19年11月
- 本社第2工場棟建設工事が完了
- 平成 20年04月
- 本社第2工場棟が稼働(延床面積:2,542.06平方メートル)
- 平成 22年05月
- 本社工場用地内において本社第3工場棟建設工事を着工
- 平成 22年12月
- 本社第3工場棟建設工事が完了
- 平成 23年09月
- 羽島市上中町長間1873番地1に羽島インター物流倉庫用地を確保(総面積:6,283.85平方メートル)
- 平成 23年11月
- 羽島インター物流倉庫建設工事を着工
- 平成 24年06月
- 羽島インター物流倉庫が稼働
- 平成 29年02月
- 羽島インター工場 建築工事を着工
- 平成 30年02月
- 羽島インター工場 建築工事が完了
- 平成 30年03月
- 羽島インター工場 竣工
(総面積 22,064平方メートル、工場延床面積 9,521平方メートル)
- 令和 03年07月
- 日置雅治が代表取締役会長に就任
日置惠子が代表取締役社長に就任